コトバのタカラバコ

コトバのタカラバコへようこそ。あなただけのコトバを探してください。

2021-01-01から1年間の記事一覧

『人生に多くのことを求める人へ、BMW』

もう15年ぐらい前のBMWの広告のキャッチコピーです。 当時は、こんな大人になりたいなぁ…と本気で思いましたが…今いざ大人になってこんな大人に…なれてないかなー…(-_-;) 『人生に多くのことを求める人へ、BMW』 大人の哲学をもち、子どものような純粋さ…

コミュニケーションの基本 ~聞いてもらえるかどうか

昔読んだ本に、「コミュニケーションの基本」というのが書いてありました。 これは、相手と話をする時の注意点という感じですかね。 深い話よりも、聞いてもらえる話。 良い話よりも、聞いてもらえる話。 大事な話よりも、聞いてもらえる話。 なににもまして…

麻薬

自分を「甘やかす」行為は、麻薬のようなものだ 一度してしまったら、まずいまずいと思いながらもやめられない…。 それが「麻薬」です。 そして、長く続ければ続けるほど常習化していく…。 誘惑に負けない強い気持ちは、とても必要なものですね。 ☆ブログラ…

メンタルヘルス不調の中で特に多い「うつ病」について考える

メンタルヘルス不調には、色々な種類があります。 私自身はもっと皆さんに身近に感じて頂きたくて「こころのカゼ」と言っていますが、今回はそんなメンタルヘルス不調の中でも特に多いと言われている「うつ病」について少し考えてみます。 ■一生に一度は「う…

人格

人格は、どれほど些細な行動の中にも、隠しようもなく現れる。 何気ない一言。 何気ない行動。 そんな中に出てくる人格って、けっこう気になったりしますよね。 「気をつけていない時」に自分がどんな一言を話しているか、 どんな行動をしているかっていうの…

多様性

「多様性」は楽しさの母だ。 これを「楽しい」と思える人と、「面倒だ」と思ってしまう人の違いは、非常に大きいものがありますね。 色々な多様性があるからこそ、色々な考え方が生まれて、色々な気付き、発見がある…。 そんな当たり前の事を、いつも忘れず…

メンタルヘルス不調 外因性の気を付けるポイントはこちら

■原因はいくつかに整理できます こころのカゼの原因は、いくつかに整理できると考えられています。 ※こころのカゼの原因を少し詳しく説明している記事はこちらです kototaka.hatenablog.com 外部から与えられる「外因性」や、自分自身の内側から生じる不安な…

努力

「去年努力は必ず報われると言いまし た。握手会でよくその言葉を言うんです。 でも、ある方は"努力は報われない"と言い ました。そうかもしれないです。 全部は報 われないかもしれない。運も必要かもしれ ない。 でも、努力しなけりゃ始まりません。 私に…

壁の脇

人は、壁にぶつかった時に、いつもその壁を乗り越えて先に進もうとする。 しかし、実は一歩下がって元に戻ることで、壁を乗り越えるのではなく、その脇に新しい道を見つける事もある。 思わず「むむむ…」と思ってしまったコトバです。 個人的にはあんまりこ…

別れ

「別れは、新しい出会いにつながる。」なんて言葉、聞いたことがある。 これは確かに、そのとおりなんじゃないかな。 別れないで、出会うことだって山ほどあるけど やっぱり別れが新しい出会いを運んでくる、なんてことも山ほどあるし。 「別れ」なんて一言…

成功の法則

成功の法則で一番重要な事は「自分がして欲しいことを、まず他人にしてあげる」という事です。 人は一人では生きていけない。 かなり使い古されたコトバですが、これは全くその通りですね。 そんな基本を思い返してみると、やはり仕事も全く同じだと思います…

厳しさと優しさ

馴れ合いでない優しさと、潰し合いでない厳しさを持つ ある雑誌に書いてあったコトバです。 スポーツでもそうですが、一歩間違えてしまうと「馴れ合い」になってしまったり「潰し合い」になってしまったりもします。 全員が第三者の立場で今のチーム状況をし…

変わる

リーダーは他人を変えようとするけれど 本当は、本人が変わるか、リーダーが代わるかしかない。 立場が上になればなるほど、相手を変えようとします。 だけど、実はそれは間違っていて、相手との間に1つ絶対に忘れてはダメな事があります。 それは、「過去と…

矛盾

現実では、人は矛盾した状況に直面せざるを得ない 矛盾はあります。 これはもう生きていく上には、切っても切り離せないものですし いちいちこの矛盾に気を取られていては、なかなか前に進めないのも現状です。 ですが、1つ自分が心がけている事があります。…

成功の反対は?

問題です。「晴れの反対はなんでしょう?」 答えは「曇り」っていう人が多いですかね。 じゃあ次の問題。「白の反対はなんでしょう?」 これは「黒!」っていう感じですかね。 じゃあもう1問。 「成功の反対は?」 さて、この質問の答えはなんでしょう? ち…

太陽

いつも太陽を見ていれば、影は目に入らない。 すごくポジティブなコトバですね。 「そりゃそうだ…」と思うけど、「じゃあ、いつもこうできてるの?」って問われると 「はい!」なんて即答はできない部分です。 影ばっかり見ちゃうと、影ばっかり目に入っちゃ…

人間は、壁ばかり立てて、橋を造らない これは上手いコトバですね。 確かに!って思う事もあり、ちょっと心当たりもあり…。 人間関係でも仕事でも、壁を作ってしまうのは簡単ですが、「どうしたら、この先に渡れるか?」っていう視点で物事を考えることって…

こころのカゼになってしまう原因って…?

■大切なことは「原因」を知ること 普段生活をしているだけで、誰でもこころのカゼになってしまう可能性があります。 ここで大切なことは、「こころのカゼになってしまった原因」を知るということです。 こころのカゼの原因について知らなければ、効果的な対…

プラスアルファの習慣

プラスアルファの前進の習慣が身についている人だけが 虹のふもとにたどり着くことができるのです。 ここまでで良いかな…っていう部分からの、もう一歩。 これがとても大切ですよね。 それが例え1cmでも、毎回毎回続けていければ、とても大きな力になりま…

倹約

「倹約」とは、将来欲しくなった時に物を買うために 今欲しい物を買わないようにする事である。 めちゃくちゃシンプル…! だけど「あー…」と思ってしまうコトバですねぇ…。 そりゃそうなんだよなぁ…。 でも、なかなかそれが出来ないのが悩ましい所ですね…。 …

これが人間

これから新しい命が生まれ出でようとするときに、何かしらの問題があって「もしかしたら命の危険があるかもしれない」と先生に言われたとしたら「せめてこの子の命だけは」と心から願うだろう。 命の危険はなくなったけれど、「もしかしたら重い障害が残る可…

一攫千金

一攫千金を狙うような人は、潜在的な詐欺師です。 なぜなら、代償を払うことなく、何かを得ようとしているからです。 どんなものにも、必ずプラスとマイナスがあります。 その為には、必ず何らかの代償が出てきます。 そこをしっかりと理解しているかどうか…

生まれつきの欲望

全ての生物は、現状に満足せず より良い暮らしを目指す生まれつきの欲望を持っている。 だからこそ、前進が生まれるのだ。 年を重ねて、色々な経験をするにつれ、そんな欲望が少しずつ弱まってしまっているのかもしれないですね。 まぁ…こんなもんだろう…と…

まずは早めの…「セルフケア」

こころのカゼの初期症状(ストレスサイン)に気がついた時に、カゼの引き始めと同じように、「早めの治療」が大切とは言いますが…いったいどうすればいいのでしょうか…? ■まずは早めの…「セルフケア」 ストレスサインに気がついた時、まずは自分自身での「…

優れた人

評判よりも優れた人はいるが 本人の原則より優れた人はいない 周りの評判は変わります。 タイミングだったり、職位だったり、結果だったり。 それこそ、手のひらを返したように変わるのは日常茶飯事だと思います。 ですが、本人の原則は変わりません。 たと…

人生を魅力的にしているもの

「愛情」と「親切心」を失ってしまったら 人生を魅力的にしている全てが失われる事になる。 色々な事で一杯になってしまっていると、どうしても忘れてしまいがちな事ですよね。 例え自分がどんな状況であったとしても、この2つは忘れないようにしていたいも…

こころのカゼの初期症状(ストレスサイン)

■こころのカゼの初期症状とは 人は誰でも「こころのカゼ」に掛かる可能性があります。 ここで大切なことは普通のカゼや病気と同じで「早めの治療」が肝心ということです。 「ちょっとカゼ引き始めかな…」っていう時に、暖かくして、薬を飲んで早く寝たりする…

真実

真実は、偏見のない心で、それを探し求めている人にとっては見つけやすいものなのです。 日々仕事をしていたり、人と関わっていると、どれが「真実」でどれが「真実ではない」のか?なんてことが非常に不明確な事が多々あります。 結果的に、選んでみないと…

覚悟

くよくよして、時間をムダにするな。 悩む事と、覚悟する事は違う。 状況を分析し、解決法の究明に心を集中せよ。 答えは、必ずある。 まずは「覚悟」を決める事。 そこから、全てが動き出します。 苦労をする「覚悟」。 時間を費やす「覚悟」。 失敗し、傷…

鋭敏な心

最も鋭敏な心とは、経験によって研ぎ澄まされた心です。 これは、対人職と言われている仕事には、基本的には全て当てはまるコトバですね。 鋭敏=感覚が鋭い という心を持つためには、様々な経験を通して 色々な「パターン」を体験する必要があります。 そし…