コトバのタカラバコ

コトバのタカラバコへようこそ。あなただけのコトバを探してください。

メンタルヘルス不調 外因性の気を付けるポイントはこちら

■原因はいくつかに整理できます

こころのカゼの原因は、いくつかに整理できると考えられています。

 

※こころのカゼの原因を少し詳しく説明している記事はこちらです

kototaka.hatenablog.com

 

外部から与えられる「外因性」や、自分自身の内側から生じる不安などによる「内因性」。

さらに、外因性、内因性どちらの原因も、環境に関連する「環境要因」とプライベートに起因する「私的要因」に分けることができます。

今回は、「外因性」の部分で、気を付けなくてはいけない部分を少し記載しておきます。

 

f:id:kototaka:20210324200302j:plain

 

■外因性は複数要因が複雑に絡み合います

外因性でのメンタルヘルス不調の原因は「環境」だと言われています。

単純に環境といっても、大きく「人間関係」「環境変化」「業務負荷」に分類をされます。

それぞれ、具体的にはどういったものなのでしょうか?

 

・人間関係

人間関係が主な原因で発生した環境ですが、単純に人間関係と言っても、友達・家族・上司・部下・同僚・先輩 等…正直多岐に渡ります。

そして、人間関係のやっかいな部分が、「人間関係でトラブルがあった時に発生する」ということだけではないということです。

良くイメージがつきやすいのが、人間関係でのトラブルが主な引き金になるというのが一般的に思えますが、実はそれだけではなく、関係性が良好にも関わらずメンタルヘルス不調が発生するということもあるということです。

例えば、関係性ができていない一方的な片思い…、親からの期待が大きすぎて…、友達ができない…なんてことがきっかけでメンタルヘルス不調の引き金になってしまう場合もあるんです。」

 

・環境変化

環境変化とはどんなものがあるでしょうか?転校・転職・昇格・降格・転勤・部署異動等が色々考えられますが、周りから見ると喜ばしい環境変化(例えば昇格とか…)でも、本人にとってはどちらしても環境変化には変わりありませんので、それがきっかけでメンタルヘルス不調になってしまうということもけっこうあります。

逆に…せっかく昇格したのにもっとがんばらなくては…!みたいなマインドになってしまい、気持ち的にも身体的にも無理をしてしまう…ということが原因になってしまうこともあります。

 

・業務負荷(部活・アルバイト・パート・仕事等)

こちらも普通に考えるとすごい業務量で…となりそうですが、業務量とかの問題ではなくポイントは本人が負荷だと思えば、それがきっかけとなるという部分なんです。

 

いかがでしたか?

外因性の中で、気を付けなくてはいけない部分としては、とにかく原因の特定が非常に難しいという部分です。

「人間関係」「環境変化」「業務負荷」それぞれの複数の原因があることも良くありますし、それぞれが複雑に絡み合っている場合も多いです。

 

こういうこともあるので、早いタイミングで専門家に相談することは、こういったメンタルヘルス不調の原因となってしまいそうな「糸」がぐちゃぐちゃになってしまう前に、きちんと整理してもらえることにも繋がるんです。

いくら専門家といえども、もうぐっちゃぐちゃになってしまった糸を整理することは非常に難易度が上がってしまいますので。

 

ブログランキングに参加しています。はげみになりますので、ぜひポチをお願い致します。この度はお読み頂きありがとうございました。またぜひ遊びにいらして下さい。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
にほんブログ村

 

☆自宅や通勤・通学のすきま時間に、カンタンにこういった知識が通信講座で学べるものも色々ありますので、少しでもご興味あればのぞいてみて下さい♪こんな時代だからこそ、まずは「正しい知識」を一緒に身につけましょう!